加古商会へようこそ・・・いらっしゃいませ
親切に 行動 挑戦 で 共に栄える
我社のオリジナル商品
屋根上安全金具 Ⅱ型
次の写真クリックで商品ページへ
平成31年2月4日
展望台下の「梅まんかい」
大中遺跡の梅林もほぼ・・・満開。
播磨町いいとこ写真展示(県立考古博物館) 平成31年1月
12月3日(月) 土山駅前のイルミネーション
10月3日
(野添住吉神社秋祭り:本宮・円満寺五重塔の前・数年前・・・)
9月17日
播磨港に停泊中の大型重機運搬船
港の倉庫群がちっちゃく見えます。
東京の丸ビルと比較したらどちらに軍配が上がるでしょうか?
8月8日
この毎日の「猛暑」に負けては
いけないので、暑い中サ・ン・ポ・・・先ず展望台(エレベーター付き)に
登り、散歩者がいるかな~と見回しても、人影見当たらず。
PM1:30分頃
晴れた日には「明石大橋」がこの方向に見えます。
(橋脚の鉄柱が・・・)
我が店周辺で咲く「ネジバナ」を探していたのですが・・・
ヤット見つけました、この暑い中!
7月17日
1年に1度の町(播磨町)上げての一斉清掃
左のブルーの「のぼり」は一斉清掃の旗で、右の黄色のセール型の「のぼり」は
私も参加していますボランティア「さわやかクリーン隊:月に1度の清掃」の「のぼり」
7月1日
満開までもう少しですが
散歩コースの一景です。
6月13日(火)
5月22日(火)
この季節子ども達の課外教室で
毎日のように、考古博物館・大仲遺跡等が賑わいます。
アヤメが咲き始めました。5月15日
5月に入り、周りは新緑
4月
桜は葉桜になりましたが「八重桜」満開中。
近くに咲く「桜」 3姿(平成30年4月4日撮影)
次のコーヒーをクリックで・・・我社の周辺
次のロゴをクリックで、「ひとつむぎ」さんのページへ
次のイラストをクリックで
天然酵母・国産小麦粉で作られた「美味しいパン」
・・・お世話になっています皆様方。・・・
雨樋の
屋根・壁材の 私共への道・ご案内ルート
次のfrogさんの地図から
鋼板製材の
樋金具の 長尺屋根材の
蜂蜜のご用命は、次のミツバチちゃんをクリックで
ハニハニ2のページへ・・・メール hanihani828266@gmail.com
美味しい : たいやきのお店は
次の写真をクリック
若き友が「三鈷の松」発見
我が町大仲遺跡」内で
屋根 下地防水の
散歩の際カメラ好きな私
春夏秋冬をパチリ・ページ次の写真をクリック
我社から歩いて5~6分の素晴らしき公園の一部
次の写真をクリックで・・・
我が家近くの風景
野添北公園と円満寺五重の塔 蓬生庵(一服¥350円)隣り 県立考古博物館29年1月
大中遺跡の梅林29年1月 展望台(エレベター付き)より29年1月 蓬生庵
只今のライブ富士
富士山を見ますと何故かスッキリとします。
(私だけでしょうか)
加 古 商 会
〒675-0160
所在地 兵庫県加古郡播磨町西野添4-9-11
メールアドレス notion711kenzo@yahoo.co.jp
★ 屋根・壁・樋(パナソニック雨樋取り扱い専門店) ★ 2重葺き屋根施工で耐久・断熱効果バツグン |